Blog
2020/12/07 10:56
今日は、愛知中学校(2016年)で出題された裁ち合わせ問題を紹介します。シンプルで頭の体操的な面白い問題なので、親子で挑戦してみてください!■問題図1の色のついた図形をいくつかの部分に切り分けてから,並べ...
2020/08/02 18:22
今日は、徳島県共通(2020年)で出題された敷きつめ問題を紹介します。■問題図1のような両面に方眼がかかれている正方形の工作用紙を使ってパズルをつくります。この工作用紙を方眼の点線に沿って4つの同じ大きさ...
2020/07/11 08:57
今日は、仙台市立中等教育学校で出題された正十二角形の図形問題を紹介します。■問題みなみさんは,東京オリンピック2020のエンブレムの形に近い,正十二角形のパズルを作ろうと考えました。あとの問題に答えなさい...
2020/06/15 13:52
今日はトーナメントの試合数問題を紹介します。親子で挑戦してみてください!出場者が11名のバドミントンの個人戦の大会があります。優勝者が決まるまでには全部で何試合が必要になりますか。試合数を求めなさい...
2020/05/23 10:02
今日は、国語辞典に出ている順序問題を紹介します。適性検査では、たまに出題されます。親子で挑戦してみてください!国語辞典適性検査次の(1)~(3)の語を国語辞典で調べると、どういう順に出ていますか。記号...
2020/05/20 10:14
今日は、 静岡県・沼津市共通(2015年)で出題された雑学問題を紹介します。公立中高一貫校 適性検査では、雑学的な問題もよく出題されています。その中でも、特に「料理」、「福祉・障がい者関係」の問題が多いで...
2020/05/20 10:08
今日は、静岡県立浜松西高等学校中等部・沼津市立(2016年)で出題された県名漢字しりとりクイズ問題を紹介します。■問題キャンプ場から家に帰る途中,道がじゅうたいしてきました。するとお母さんが,「都道府県クイ...
2020/05/20 09:57
今日は、福島県立会津学鳳中学校(2019年)で出題された周の長さ問題を紹介します。■問題6月は,全校生が協力して「学校花だんづくり」に取り組みます。学校花だんは,<学校花だんの図>のように3つの正方形を...
2020/05/20 09:54
今日は、宮崎県共通(2018年)で出題された面積問題を紹介します。■問題はなこさんとお母さんは,テーブルとそれに合うテーブルクロス(布)を買いに来ています。会話1はなこ:テーブルはピンク色の円形のこれがいい...
2020/05/20 09:51
今日は、茨城県共通(2019年)で出題された立体の体積問題を紹介します。■問題けんたさんとゆうかさんの通う学校では,全校児童が参加する学習発表会が毎年行われています。けんたさんとゆうかさんの学級では,この学...
2020/05/20 09:49
今日は、 沖縄県共通(2019年)で出題されたエレベーター問題を紹介します。■問題1階から4階まで上がるのに,9秒かかるエレベーターがあります。このエレベーターが1階から8階まで上がるのに何秒かかりますか...
2020/05/20 09:47
今日は、 さいたま市浦和中学校(2018年)で出題された回転体の体積問題を紹介します。■問題花子さんが円筒形の立体を作る作業をしていると,先生が,次の図1のように,長方形の紙を(棒)を中心に1回転させると,立体...
2020/05/20 09:44
今日は、 静岡県・沼津市共通問題(2019年)で出題された切り方問題を紹介します。■問題放課後に,教室の机にはる名札を作ることになりました。みきさんとつとむさんは,名札で使うシール用紙の切り方について,...
2020/05/19 19:07
今日は、 高知県立安芸中学校(2018年)で出題された裁ち合わせ問題(ピースを並び替えてある形をつくる問題)を紹介します。■問題あきらさんは,1枚の大きな正方形の紙を9つの小さな正方形に区切り,大きな正方形の...
2020/05/19 19:05
今日は、千葉県立千葉中学校(2009年)で出題された水を量る方法問題を紹介します。■問題春子さんは,砂時計と容器を使って問題を出しました。図1は1分間を計ることができる砂時計です。図1また,図2は水が500mL...