Blog
2020/05/20 09:44
今日は、 静岡県・沼津市共通問題(2019年)で出題された切り方問題を紹介します。
■問題
放課後に,教室の机にはる名札を作ることになりました。
みきさんとつとむさんは,名札で使うシール用紙の切り方について,話し合っています。
みきさん:なるべくシール用紙をむだにしないように作りたいわね。
つとむさん:そうだね。1枚のシール用紙からできるだけたくさんの名札が作れるように,切り取り方を工夫しよう。
問題
【シール用紙】から,【名札】を最も多く切り取ることができる枚数は何枚ですか。
その切り取り方がわかるように図をかき,枚数を答えなさい。
■解答・解説
いかがでしょうか?
何枚になりましたか?
答えは、8枚です。
え!8枚も!とびっくりされた方、もう一回挑戦みてくださいね!
解答図は下記になります。
まずは、最高で何枚敷き詰めることができるかを考えます。
シールの面積が121cm2で
名札の面積が15cm2なので、
121÷15=8 あまり1となるので、
最高で、8枚敷き詰めることができます。
その際1cm2のすきまができるな…
入る形はおそらく対称になるから、すきまは真ん中にできるのではないか…
と考えていき、8枚ができなければ、7枚、6枚・・・と考えていくのがポイントです!