Blog
2020/05/23 10:02
今日は、国語辞典に出ている順序問題を紹介します。
適性検査では、たまに出題されます。
親子で挑戦してみてください!
次の(1)~(3)の語を国語辞典で調べると、どういう順に出ていますか。記号をならべて答えなさい。
(1)
ア 百薬
イ 批評
ウ 費用
エ 百貨店
オ 秘密
(2)
ア ポンプ
イ コーヒー
ウ 金堂
エ 孝行
オ 本部
(3)
ア 断片
イ 談笑
ウ 暖冬
エ 単身
オ 探訪
沖縄県共通問題(2019年)
■解答
(1)
イ → オ → ア → エ → ウ
(2)
エ → イ → ウ → オ → ア
(3)
イ → エ → ウ → ア →オ
■解説
国語辞典は、第一音が同じ場合は、第二音が五十音順に、第二音も同じ場合は、第三音が五十音順に並んでいます。
(1)は、第一音がすべて同じなので、第二音を比べるために、小さい「ゃ」「っ」も普通の大きさの字に直します。
「ア ひやくやく」、「イ ひひよう」、「ウ ひよう」、「エ ひやつかてん」、「オ ひみつ」
これより、五十音順に並べると、
「イ ひひよう」→「オ ひみつ」→「ア ひやくやく」→「エ ひやつかてん」→「 ウ ひよう」
の順番になります。
(2)は、
「コーヒー」ののばす部分「ー」(長音符、音引き)は、前の音の母音に直します。
これより、「こおひい」となります。
また、濁音(ばびぶべぼ)や半濁音(ぱぴぷぺぽ)は、清音(はひふへほ)の後にきます。
これより、
「ア ぽんぷ」と「オ ほんぶ」では、「オ ほんぶ」が先にきます。
よって、
「エ こうこう」→「イ こおひい」→「ウ こんどう」→「オ ほんぶ」→「ア ぽんぷ」
の順番になります。
(3)は、
濁音を清音に、小さい「ゃ」「っ」を普通の大きさの字に直すと、「ア たんへん」、「イ たんしよう」、「ウ たんとう」、「エ たんしん」、「 オ たんほう」になります。
二音目、三音目に注意して五十音順に並べかえると、
「イ たんしよう」→「エ たんしん」→「ウ たんとう」→「ア たんへん」 →「オ たんほう」
の順番になります。