Blog
2020/05/19 19:07
今日は、 高知県立安芸中学校(2018年)で出題された裁ち合わせ問題(ピースを並び替えてある形をつくる問題)を紹介します。
■問題
あきらさんは,1枚の大きな正方形の紙を9つの小さな正方形に区切り,大きな正方形の4つの角にある小さな正方形のうちの1つを切り取って,図1のような形の紙をつくりました。
あきらさんは,図1の形の紙を何枚かに切りはなしたものをすべて使って,1つの正方形ができないかと考えました。
あきらさんは,図1の形の紙に,図2のように直線を何本かひき,その直線にそって切りはなした4枚の紙をすべて使って,図3のように正方形を1つつくりました。
図2であきらさんがひいた直線とは別の直線のひき方をしても,図3と同じ大きさの正方形をつくることができます。
図3と同じ大きさの正方形を,あきらさんの考えた方法以外で4枚に切りはなした紙でつくるには,どのように直線をひいて切りはなせばよいですか。
4枚に切りはなすための直線のひき方を一つ考え,図にかき入れなさい。
ただし,切りはなした紙は裏返して使ってもかまいません。
■解答
いかがでしたか?
特に、上記解答図の4個目と5個目を見つけられた人は、相当凄いと思います。