★壁orノートに貼って覚えるポイント・まとめ集 有機化学編 ★東大・京大・医学部・難関大学対策にも!
kabeyuki.pdf
有機化学の重要なポイントやまとめを壁やノートに貼って覚えられるようにしたポイント・まとめ集です。
■特徴1
全国の国公立私大の入試問題が入力されたデータベースソフトを用いて,入試に出るポイントを徹底的に分析。
■特徴2
他の参考書には載っていない,見たことのないようなポイントやまとめ表を多数掲載。
例えば・・・
□4つの主要なアセトアルデヒドの製法を言えますか?
□6つの主要なアセトンの製法を言えますか?
□2つの主要な乾留の反応を言えますか?
□マレイン酸とフマル酸の融点・水への溶解性・脱水反応の違いを言えますか?
□液体で水よりも密度の大きい代表的な有機化合物を言えますか?
□代表的な油状の液体3つを言えますか?
■特徴3
くらべてつなげてまとめる表を多数掲載
人間の脳は、事柄と事柄をシナプスで繋ぎ、記憶していくことから、英単語などを記憶する際には、グループごとに分類したり、関連するイメージでつなげて覚えていくと、効率的に語彙を増やし、忘れにくいことなどが知られています。
そこで,くらべてつなげて覚えられるようにまとめました。
■特徴4
豊富な色を使用。
化学は,呈色反応や化合物などの色を問う問題がよく出題されることから,色がついた文字色を何度も見ることによって記憶がより定着します。
■特徴5
「キーワード連想」を掲載
当然ながら、入試は時間が勝負です。
そこで,あるキーワードがでたら,ポイントがすぐに連想できるようになるようにまとめました。
例えば・・・
□天然ガスから分離 or 沸点が最も低い or イオン化エネルギーが最も大きい or 最も理想気体に近い気体とあったら?
□黒い多量のススとあったら?
□果実の成熟作用,植物ホルモンとあったら?
★他にも掲載している例を紹介します。
□混同しやすい無水物の生成反応
□有機化合物のにおい
□ナトリウムフェノキシドの2つの生成反応
□有機化合物で登場する水酸化ナトリウムNaOHの反応
□混同しやすい有機化合物の反応
これらはほんの一部です!
この『壁orノートに貼って覚えるポイント・まとめ集』を壁やノートに貼って毎日眺めることで暗記が大幅に短縮できます!
pdfデータ形式になっているので,何枚でもプリントでき,いろんなところに貼ったり,携帯することができます。絶対にお得です!
pdfデータ(A4サイズ 12枚)
当方は,
くらべてつなげてまとめる数学 (数学Ⅰ,A,Ⅱ,Bをネットワークでつなぐ) (文英堂)を出版しております。
HP「恋する化学」http://fastliver.com/
HP「恋する数学」http://love-su-gaku.com/
を運営しております。
【商品ご購入にあたり】
pdfデータのダウンロード販売です。
購入時に送信されるメールにダウンロードURLが記載されます。
ダウンロード期限 :購入から3日間
ダウンロード回数:3回までダウンロードすることが可能です。
【ダウンロードが不安な方にはDVDにバックアップしてお届けします。】
下記のページよりご購入できます。
https://lovestudy.thebase.in/items/12666001
【注意事項】
PDF保護機能:設定されていません。
ご利用端末:携帯端末ではファイルをダウンロードすることができません。パソコンからご利用ください。
決済方法:ご購入と同時に商品が配送(ダウンロードURL送付)されるため、クレジットカード決済のみ利用が可能です。その他の決済はご利用いただけません。
返品について:ダウンロード販売という特性上、返品はできません。
¥980
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※こちらの商品はダウンロード販売です。(3200218 バイト)
ファイル名:kabeyuki.pdf