結晶格子に関する問題 完全攻略チャート&過去問解説集
結晶格子.pdf
結晶格子に関する問題は頻出で,大きく知識問題と計算問題に分けられます。
知識問題には,
・結晶の構造を問う問題
・単位格子中の原子(イオン)の個数を問う問題
・配位数(1個の原子(イオン)が何個の原子(イオン)と近接しているか)を問う問題
計算問題には,
・原子(イオン)半径または原子間距離と単位格子の一辺の長さの関係式に関する問題
・結晶の密度を求める問題
・原子1個の質量を求める問題
・結晶の充填率を求める問題
・イオン結晶の限界半径比に関する問題
があります。
本チャートは,知識・計算問題の両方を計11枚の枚数をさき,これ以上ないくらいにわかりやすくまとめています。
特に, 「原子(イオン)半径または原子間距離と単位格子の一辺の長さの関係式に関する問題」は,頻出のため,結晶格子の図や色を用いて,丁寧に解説しています。
日本で最もわかりやすい「チャート&過去問解説集」と断言できます!
■結晶格子の計算問題のタイプ一覧
Ⅰ.原子(イオン)半径または原子間距離と単位格子の一辺の長さの関係式を求めるタイプ 原子(イオン)半径と単位格子の一辺の長さの関係式を求めるタイプは,体心立方格子,面心立方格子,CsCl 型,NaCl 型の4つを比較する。
ダイヤモンド型では炭素原子間の距離と単位格子の一辺の長さの関係式を求めるタイプとなる。
ⅰ.体心立方格子タイプ
ⅱ.面心立方格子タイプ
ⅲ.CsCl型タイプ
ⅳ.NaCl型タイプ
ⅴ.ダイヤモンド型タイプ
Ⅱ.密度を求めるタイプ
「単位格子の一辺の長さ(または体積),アボガドロ数,原子量(モル質量),単位格子内の原子の個数」がわかっていて密度を求めるタイプ。
Ⅲ.原子1個の質量を求めるタイプ
単位格子の一辺の長さ(単位格子の体積)と単位格子内の原子の個数と密度がわかっていて,原子1個の質量を求めるタイプ。
Ⅳ.充填率を求めるタイプ
結晶の充填(じゅうてん)率を求めるタイプ。出題の大半は,体心立方格子タイプと面心立方格子タイプのどちらかとなる。
Ⅴ.限界半径比を求めるタイプ
イオン結晶の限界半径比を求めるタイプ。
□収録出題校
東北大学、愛媛大学、岩手大学、近畿大学、佐賀大学、鹿児島大学、上智大学、静岡大学、筑波大学、島根大学、同志社大学
どの参考書よりもわかりやすく解説しています。
絶対に損はさせません!
A4pdfデータ 全31ページ(まとめ集チャート11ページ+過去問解説集20ページ)
とお買い得になっております!
【商品ご購入にあたり】
pdfデータのダウンロード販売です。
購入時に送信されるメールにダウンロードURLが記載されます。
ダウンロード期限 :購入から3日間
ダウンロード回数:3回までダウンロードすることが可能です。
【ダウンロードが不安な方にはDVDにバックアップしてお届けします。】
下記のページよりご購入できます。
https://lovestudy.thebase.in/items/12666001
【注意事項】
PDF保護機能:設定されていません。
ご利用端末:携帯端末ではファイルをダウンロードすることができません。パソコンからご利用ください。
決済方法:ご購入と同時に商品が配送(ダウンロードURL送付)されるため、クレジットカード決済のみ利用が可能です。その他の決済はご利用いただけません。
返品について:ダウンロード販売という特性上、返品はできません。
¥500
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※こちらの商品はダウンロード販売です。(16677370 バイト)
ファイル名:結晶格子.pdf